【ジム・クレイマーMad Money0429】半導体不足の影響を受けた株、食品系・配当株は買い

MadMoney

フォード($F)がリカバリー銘柄の人気を上回るほどの結果を出す可能性がある

CNBC「MadMoney」のジム・クレーマーは木曜日、フォード社が2月初旬までに最大のラリーを起こす可能性が最も高いと語った。

火曜日に行われたCNBCのストックドラフトでは、スポーツ選手や著名人が回復銘柄を選んだが、参加者ではないジム・クレーマーは、伝統的な自動車メーカーが大きく上昇することを支持すると述べました。

「昨日も、そして10年前も、期待値が最も高かったとき、フォードは壊滅しました。今は期待値が非常に低いので、経営陣がサプライズで上乗せするのは簡単だ」と述べています。

フォードのCEOであるジム・ファーレイ氏は水曜日にクレイマー氏に対し、半導体不足の影響は第2四半期に谷を迎え、生産量は年度後半に回復すると予想していると述べました。

「もし、ファーレイ氏の言う通り、下半期に半導体不足が緩和されるのであれば、フォードは(ストックドラフト)コンテストで圧勝するはずであり、来年、再来年に1株あたり5ドルの利益を実際に得ることができたとしても、私は驚かないだろう」とジム・クレーマーは述べています。

フォード社の株価は、同社が第1四半期の堅調な業績報告を行った翌日の木曜日に9%暴落しました。株価は11.26ドルで終了し、20年以上前の最高終値35ドルから68%下落しました。株価が最後に18ドル以上で引けたのは2011年です。

ジム・クレーマー推奨の「食品株」と「半導体不足で打撃を受けた銘柄」の保有について

ジム・クレイマーは木曜日、世界的な半導体不足の影響を受けている企業や、消費者向けパッケージ商品への転換の恩恵を受けている銘柄への投資を推奨しました。

ジム・クレーマーは、「今日は、半導体を使用する煙突のような銘柄と、大きな配当を持つディフェンシブな食品銘柄の両方を含む、分散したポートフォリオが必要だという強力な教訓になったと思う」と述べました。

ジム・クレーマーは、木曜日のセッションで株価が下落したアップル社($AAPL)、キャタピラー社($CAT)、フォード・モーター社($F)は、半導体の供給不足に関連して下落した場合には買う価値があると述べました。半導体は、コロナウイルスのパンデミックで加速したデジタルトランスフォーメーションによって不足が生じています。

ペプシコ($PEP)、モンデリーズ・インターナショナル($MDLZ)、ザ・ハーシー・カンパニー($HSY)などの食品株も、機関投資家がディフェンシブな銘柄に移行していることから「買い」だと、ジム・クレーマーは述べています。ディフェンシブ投資の増加は、デジタル関連や医薬品関連の銘柄が期待外れの決算を受けて下落していることが背景にあると指摘しています。

ジム・クレーマーは、モンデリーズのことを指して「今日のローテーションでも、ポテトチップスのような、あるいはチップスアホイのようなマイクロチップの銘柄を売るのは間違いだ」と述べました。「6ヶ月から9ヶ月待てば、半導体を必要とする企業が轟々と戻ってくるだろう。」

ドミノ・ピザ($DPZ)のCEO、デジタル販売が進む中、電話注文は時代遅れに近いと語る

ドミノ・ピザの店舗では電話注文は減少しているが、同社のピザに対する需要は依然として高いとCEOのリッチ・アリソン氏は言っています。

アリソンは木曜日、ジム・クレーマーに対し、「ドミノ・ピザの売上の75%以上がデジタル・チャネルを通じたものであり、Covidの大流行以前の70%から増加している。」

今後についても、「Covid発生時に起こった(ネット注文する)ような動きは、二度と戻らないと考えている」と述べました。「いったんお客様がデジタル注文に移行したら、レストランに電話をかけるようにはならないでしょう」。

ミシガン州アナーバーを拠点とする同社は、過去10年間に渡って事業に多額の投資を行い、テクノロジー時代に対応した事業を展開してきました。この投資により、Domino’sは店舗数を拡大し、注文と受け取りをより迅速かつ簡単にするための新しい技術を導入しています。ヒューストンでは、Nuro社と提携して自律走行車による配送システムのテストを行っています。

アリソンは、「技術的な観点から見て、非常に有利な立場にあると感じています。また、市場がまだ非常に細分化されているため、私たちが考えるように、市場全体で多くのシェアを獲得することができます」と述べています。

ドミノ社は、木曜日の朝に第1四半期の業績を発表しました。全世界での小売売上高は前年同期比16.7%増、米国での既存店売上高は13.4%増だったとのことです。ドミノ社の株価は木曜日の取引で3%上昇し、415.98ドルで落ち着きました。今年に入ってからの同株の上昇率は8.48%です。

YouTube/Twitterやっています

ブログはYouTubeで伝えきれなかったニュース・個別株情報を発信しています。

YouTubeでは「より希少な情報」を、Twitterでは「速報性のある情報」を発信しておりますので、フォロー・登録よろしくお願いいたします。

YouTubeTwitter

タイトルとURLをコピーしました